受講生の声

目次

受講生の声

「慶應義塾大学」 経済学部

基礎から解説してくれたので、自分で解けるようになりました!

慶應義塾大学 
経済学部 2年生
受講科目:ミクロ経済学

高校生のときに数学が苦手で文系に進んだにも関わらず、大学の経済学では数学のような計算やグラフを使った問題などを解く必要がありました。もともと苦手なのにも関わらず、大学の先生は「これくらいは分かるよね」といったスタンスで授業をされるため、自力では理解したり問題を解くことができませんでした。マイゼミでは慶應のテスト範囲に合わせて教えてもらえて、分からないところは遡って解説してもらえたため、焦らずにミクロ経済の勉強を進めることができました。
無事に単位も取れたため、感謝しています。

「早稲田大学」 創造理工学部

分かるまで丁寧に何度も教えてもらえました。

早稲田大学 
創造理工学部 1年生
受講科目:微積分


推薦で入学したため、一般受験で入学した友達との学力差を感じていました。受験レベルで数学や物理の勉強をしたわけではないため、高校数学が理解できている前提で進む大学の授業についていくことができませんでした。僕の場合は高校数学の復習と大学で習う微積分の内容を両方進める必要がありましたが、マンツーマンで理解度合を確認して進めてもらえたので、なんとか理解して期末試験を乗り越えることができました。
1度で覚えることができずに、何度も同じ質問をしたのにかかわらず優しく教えてくださり、ありがとうございます。

「同志社大学」 理工学部

大学の試験範囲に合わせて教えてもらえました!

同志社大学
理工学部 電子工学科 2年生
受講科目:線形代数

1年生で落としてしまった線形代数(再履修)を教えてもらいました。
大学の授業は同じ科目でも先生ごとに試験範囲や使用する教材が違うため、
「塾で使うテキストが私の大学の授業内容と違っていたらどうしよう」と心配でした。
無料学習相談の際に「大学の授業で使っているテキストやプリントを使いながら、試験範囲の問題を解けるように進めていく」と教えてもらえたので、安心して受講することができました。

「京都外国語大学」 国際貢献学部

課題やプレゼン発表の準備をサポートしてもらえました

京都外国語大学
国際貢献学部 グローバル観光学科 1年生
受講科目:英語

英語でのプレゼン発表が単位評価の多くを占める科目を履修していました。単純な英語力だけではなく、テーマ設定やプレゼンの構成、英語での発表のなどの高校の授業ではやらなかったことが多くあり戸惑っていました。マイゼミの先生はプレゼンのテーマ決めや事前準備の段階から相談に乗ってくれて、実際に発表の練習や添削などもやってもらえました。
オンライン(ビデオ通話)で受講したため、周りを気にせずに発音練習などができたことも私にとっては大きかったです。

※上記の受講生の声は受講生からのアンケートをもとに掲載しています。
※受講生の個人情報が特定できないように、内容を一部修正して掲載している場合がございます。

イゼミナールでは毎学期「塾生の単位取得率95%以上」を達成しています。
生徒1人ひとりの単位取得にフォーカスし、試験範囲に合わせて課題や期末試験の対策を行うからこその結果です。
気になることがございましたら、まずはお気軽に無料学習相談にてご相談ください。

保護者様の声

「早稲田大学」 理工学部(保護者様)

大学の勉強に自信がついたようです。

早稲田大学 
理工学部 2年生の保護者様
受講科目:微積分

指定校推薦で早稲田に入学したものの、1年生の前期から専門科目の授業についていけずに単位を落としていました。このままでは4年で卒業できないのではないかと思い、1年生の後期からマイゼミに通い始めました。
担当の先生が分からないところから教えてくれるとのことで、「だんだん理解できるようになってきた」と帰省した際に明るく話していました。前期の期末試験後は「卒業できないかもしれない」と落ち込んでいたため、無事に単位が取れて親としても安心しています。
実際に始めてみると高校範囲の微積分から理解していなかったようで、優しく辛抱強く教えて頂いた先生には感謝しています。

「慶應義塾大学」 経済学部(保護者様)

大学生で塾なんて…と思いましたが、通わせて良かったです。

慶應義塾大学
経済学部経済学科 1年生の保護者様
受講科目:ミクロ経済・統計学

知り合いから付属高校からの進学は入ってから苦労すると聞いていましたが、実際に入学すると娘も授業についていけず単位を落としそうでした。もともと数学が苦手な子だったため、数学の知識を必要とする科目ができないと言っていました。最初はオンラインでの授業に不安がありましたが、バイトや課題で忙しい娘にとっては移動時間が無いのはメリットのようでした。
正直に言うと「大学生になってまで塾に通うのはどうなのか」と思っていましたが、結果として通わせてよかったと思います。

「芝浦工業大学」工学部(保護者様)

報告書が送られてくるおかげで安心して任せることができました。

芝浦工業大学
工学部機械工学科 2年生の保護者様
受講科目:線形代数

1人暮らしの息子が必修単位を落としたため、親子で大学生が通える塾を探してマイゼミに入塾しました。私自身は文系で、息子の数学や物理のことは全く分かりませんでしたが、指導後の報告書が定期的に送られてくるため、試験範囲のどこまでができるようになっているのかを把握できてありがたかったです。
離れて暮らしていて親子で話す機会も少ないですが、担当の先生が学校の様子なども気にかけてくれて助かりました。
現在でも継続受講していて、物理を教わっています。

「東洋大学」理工学部(保護者様)

課題で分からない部分を教えてもらえて、
試験前も焦らずに対策ができました。

東洋大学
理工学部機械工学科 1年生の保護者様
受講科目:英語

学校から毎日のように課題が出ていて、家に帰ってきても翌日に提出する課題に追われる日々でした。息子は英語が苦手で自分でも調べながら頑張っているようでしたが、それでも間に合わないときがありました。
塾に通い始めてからは授業内で課題の分からないところを解説してくれたので、余裕をもって提出でき、毎回の点数も上がったと喜んでいました。実際に学校の授業で扱っている内容を解説してもらえるのがありがたかったです。

無料学習相談

マイゼミナールでは入塾を検討される方には
「無料相談」のご利用をおすすめしております。

  • 「授業の進め方」
  • 「テストまでの合計金額」
  • 「どんな先生・スタッフが担当をするのか」

などの疑問点を解決し、納得した状態で受講するかどうかを決めてほしいと考えています。
専門の相談員が60分間、ビデオ通話にて対応いたします。
ご自宅のパソコン・スマートフォンから参加が可能です。

マイゼミナールでは入塾を検討される方には
「無料相談」のご利用をおすすめしております

  • 「授業の進め方」
  • 「テストまでの合計金額」
  • 「どんな先生・スタッフが担当をするのか」

このような疑問点を解決し、納得した状態で受講するかどうかを決めてほしいと考えています。
専門の相談員が60分間、ビデオ通話にて対応いたします。
ご自宅のパソコン・スマートフォンから参加が可能です。

目次